新着情報 |
建設業の一人親方の方には、厚生年金への加入が義務づけられていないため、将来的な老後の生活について不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、適切な老後の生活設計を行うことにより、心配する必要はありません。どのような方法があるか、一緒に考えていきましょう。
建設業一人親方さんには国民年金しかありません。
など疑問がたくさんあると思います。
一人親方でももらえる国民年金は1ヶ月で7万円程度。正直足りない金額です。
退職金もないし、老後に向けてお金を用意が必要で、ではどうやって準備をしていけばいいかについてお話をしましょう。
厚生年金と国民年金はどう違うのでしょうか。
1番大きな違いは2つ。
という特徴があります。この特徴を見ると、一人親方も厚生年金に加入できたら、将来の不安がなくなっていいのになと思いませんか。
しかししっかりと知識をつければ、一人親方にとって厚生年金は必要ありません。
なぜなら国民年金の方が有利だから、そして厚生年金の他にも個人事業主が準備できる年金があるからです。
平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況によると、厚生年金の男性の平均支給額が165,668円です。国民年金は20歳から60歳まで、全額納めた場合の受給額は64,941円です。
要するに会社員と一人親方では、約10万円も年金の差額が生まれています。
日本で用意されている公的年金には国民年金と厚生年金の2種類が存在します。
厚生年金は公務員や会社員が自動的に加入する公的年金であり、個人事業主である一人親方は加入できません。
ですから一人親方が加入できる公的年金は国民年金のみです。
さらにこれは現在の受け取れる金額であって、今の労働世代が年金を受け取る世代になった場合に受け取れる金額ではありません。
7万円弱でこの時代にどんな生活ができるのでしょうか?
このように個人事業主である一人親方は、老後の生活資金を用意しておかなければなりません。
厚生年金が受け取れれば、老後も安心なのにと思いませんか。でも本当に厚生年金は有利なのでしょうか。実は厚生年金はとっても損をする年金なのです。
計算してみます。
厚生年金の平均受給額は165,668円で、厚生年金を受給開始してからの平均寿命は19.57年。年金の総受給額は3900万円です。
次に支払額を考えてみます。ユースフル労働統計2018 年労働統計加工指標集によれば、大学卒業から定年まで働いた場合の生涯賃金は2億7000万円。これに18.3%の保険料率をかければ、厚生年金の総支払い金額が計算されます。計算してみると4900万円。
どういうことかというと4900万円も年金を支払っているのに、もらえるのは3900万円しか支払われないということ。
1000万円もどこかに消えて無くなるのです。
国民年金は受給ができると断言できます。
なぜ断言できるのか。国民年金の支払いは自由だからです。
厚生年金はサラリーマンの給料から天引きされるため、強制的に支払われます。国民年金の加入は法律で義務づけられていますが、支払いするかどうかは個人の自由です。
そして国民年金は支払えば将来確実に得をする構造になっています。でなければ支払う人がいなくなり、国民年金の制度が成り立たなくなるからです。
現時点で国民年金の総受給額の平均は、総支払い保険料の平均の1.9倍。元本の約2倍の年金を受け取れています。
もちろん将来的に保険料が上がり、受給額が下がる未来は用意に予想できます。ただし運用利益が出なければ支払う人はいなくなるでしょう。この現実を考えれば、国民年金を支払う人が得をする仕組みは絶対に崩れません。
あるとすれば日本国が破綻する時です。
ちなみに年金制度が崩れた国はありません。それがプエルトリコのように破綻した国であってもです。
少子高齢化も関係なく、絶対に得をする仕組みでなければ国民年金は成り立たない。
このように国民年金は日本国家が保証する確実に勝てる投資です。
個人事業主は公的年金がない代わりに、どんな保険に加入しても自由です。
支払った金額より少ない金額しか受給できない厚生年金は諦めて、支払うはずだった保険料で、個人で準備できる年金に加入しましょう。
・国民年金基金
・個人型確定拠出年金
・民間個人年金
具体的に3つ選択肢を用意しました。
それぞれの特徴について触れておきます。
国民年金基金は厚生年金を受け取れない個人事業主が、国民年金のみでは生活できないためにできたものです。
国民年金の任意加入をしていなくても、国民年金基金に加入できます。
念のために書きますが、国民年金基金と国民年金は名前は似ていますが別物で、20歳から60歳までの日本国民が加入できます。
65歳から受け取る事ができ、終身年金が基本となっています。
特徴として老後に受け取れる金額が加入時にわかる、掛け金が一定である、掛け金が全額控除という3つの特徴があります。
個人型確定拠出年金は掛け金を毎月調整しながら、積み立てて行く自由が効く年金です。
これも20歳から60歳までの日本国民が加入できます。
特徴ままず自由度が高い点が挙げられます。
積み立ては5000円以上で、1000円刻みで自由に選べます。受け取り方法は「一括受け取り」「5年〜20年の分割受け取り」「一部を一時受け取りし、残りを分割受け取り」の3種類の方法があり、自由に選択できます。このように積み立ても、受け取りも自由度が高いのが特徴です。
さらに税制上の優遇があり、全額控除はもちろんのこと、運用での利益も非課税。
国民年金基金と反対とも言えるの属性を持っていて、国民年金基金は確実に受け取れる金額がわかりますが自由度はありません。
それに対し個人確定型拠出年金は受け取れる金額は保証されませんが自由度が高い。
金額に限度があり、国民年金基金と個人確定型拠出年金の積み立て額が合わせて68000円/月までとなっている点には注意が必要です。
最後に紹介するのが、民間保険会社が運営する個人年金です。
各会社が運営しているため、内容はざまざま。
預貯金に比べてリターンは大きくなります。そして生命保険の形を取っているので、途中で亡くなってしまったとしても保険金が入ります。さらに生命保険控除が受けられるので、税制上も有利です。
国民年金をはじめ、国民年金基金、個人型確定拠出年金をメインにして、さらに老後の準備をしておきたい場合に考えてみましょう。
内容は各保険会社に問い合わせください。
一人親方には厚生年金がなく、公的年金は国民年金のみです。
金額は現時点で7万円を満たない金額。これだけでは生活ができませんよね?
ただしもともと確実に元本割れする厚生年金を支払っていたと考えたら、その金額を運用されて増える受け取る金額が増える年金に回す方が賢明です。
強制的に厚生年金に加入させられる会社員に比べて、一人親方は年金を自分で選べるので幸福とも言えます。
選択肢は「国民年金基金・個人型確定拠出年金・民間個人年金」の3つ。
自分にあったものを選んでみてください。
YouTube、Tik Tokで一人親方さんのお役立ち情報を配信してます!是非、ご視聴下さい。
↑こちらを↑クリック
ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。もちろん無料です。
名称
北日本労災一人親方部会
理事長
中村 翔
認可
厚生労働大臣青森労働局承認
厚生労働大臣福島労働局承認
加入員資格
北海道・青森県・岩手県・秋田県・福島県・山形県・新潟県・宮城県にお住まいの建設工事に従事する一人親方とその家族従事者
所在地
〒038-3163 青森県つがる市木造字中館湯浅44
≪札幌支部≫
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西16丁目1番地323 春野ビル3F
>>札幌支部の詳細はこちら
≪福島支部≫
〒965-0878 福島県会津若松市中町1-9
>>福島支部の詳細はこちら
≪仙台支部≫
〒 980-0014 宮城県仙台市青葉区 本町一丁目5番28号 カーニープレイス仙台駅前通603号室
>>仙台支部の詳細はこちら
電話番号
FAX
048-812-8472
営業日
月曜日から金曜日(祝祭日除く)
営業時間
9:00~18:00
ホームページ