一人親方豆知識 |
# 福島の工事現場から学ぶ、一人親方のリアルライフ
朝日が昇る前から始まる一日。冬の厳しい寒さの中、福島の工事現場に向かう車の中で、温かいコーヒーを一口。これが一人親方の日常の始まりです。
## 一人親方とは何か
一人親方とは、簡単に言えば「自営業の職人」です。建設業や土木業界において、法人ではなく個人事業主として働く方々を指します。雇われる側ではなく、自分で仕事を請け負い、自分の技術と時間を売って生計を立てています。
福島県内では、東日本大震災以降、復興工事の需要増加に伴い、一人親方として独立する職人も増えました。しかし、その実態はあまり知られていません。
## 朝5時からの一日
「朝は早いですよ。夏場なら4時半、冬でも5時には起きます」と語るのは、福島市で左官工として20年以上働いてきたKさん。
一日のスケジュールは概ね以下の通りです:
– 5:00 起床、準備
– 6:00 現場へ出発
– 7:00 現場到着、作業開始
– 12:00 昼食(30分程度)
– 17:00 作業終了、片付け
– 18:00 帰宅
– 19:00 見積もり作成、明日の準備
– 22:00 就寝
「休憩時間は自分で決められるのが良いところですが、工期があるので長くは取れません」とKさんは笑います。
## 収入の実態
一人親方の収入は安定しているわけではありません。繁忙期と閑散期の差が激しく、天候に左右されることも多いのが現実です。
「月収にすると、忙しい時は50万円を超えることもありますが、雨が多い月や工事が少ない冬場は20万円を切ることもあります」
また、一人親方は社会保険や厚生年金に加入していないケースが多く、国民健康保険や国民年金の支払い、確定申告など、すべて自分で管理する必要があります。
## 技術と信頼の積み重ね
一人親方として成功するには、技術力はもちろん、人間関係の構築も重要です。
「最初は元請けからの仕事が中心でしたが、今では直接お客様から依頼をいただくことも増えました。一つ一つの仕事を丁寧にこなすことで、口コミが広がっていきます」
福島県郡山市で大工として活躍するTさんは、自分の作品集をSNSで公開することで、新たな顧客層を開拓しています。デジタル化の波は、伝統的な職人の世界にも確実に押し寄せているのです。
## 苦労とやりがい
体力的な負担は大きく、年齢とともに仕事の取り方も変わってきます。「若い頃は量をこなしていましたが、今は質にこだわる仕事を選ぶようになりました」と50代のPさんは語ります。
怪我や病気のリスクも常につきまとい、休業は即収入減につながります。そのため、体調管理には特に気を配っているとのこと。
一方で、「自分の手で形にしたものが街に残っていくのは大きな誇り」と語る職人は多く、それが一人親方を続ける原動力になっています。
## これから一人親方を目指す人へ
「独立する前に、最低5年は修行することをお勧めします」とベテラン職人は口を揃えます。技術だけでなく、人脈作りや仕事の段取り、経理の基礎知識など、学ぶべきことは山ほどあります。
また、福島県建設業協会や各専門工事業組合などでは、一人親方向けのサポート体制も整っています。特に労災保険の特別加入制度は、万が一の際の備えとして重要です。
## 変わりゆく建設業界と一人親方の未来
人手不足が慢性化する建設業界ですが、一方で新技術の導入やプレハブ工法の普及により、従来の職人技が必要とされない場面も増えています。
「伝統的な技術を守りながらも、新しい技術や材料に対応していく柔軟性が求められる時代です」と福島県内の建設業コンサルタントは指摘します。
また、若手の一人親方の中には、特定の技術に特化したり、デザイン性を重視したりと、独自の付加価値を見出す動きも見られます。
## おわりに
厳しい環境の中でも、自分のペースで働き、技術を磨き続ける一人親方。その姿は、多様な働き方が模索される現代社会における一つのロールモデルとも言えるでしょう。
福島の復興と共に歩み、地域の住環境を支える一人親方たち。彼らの存在は、目立たないかもしれませんが、私たちの生活を縁の下から支える大切な柱となっています。
自分の腕一つで勝負し、日々奮闘する職人たちの姿から、私たちは多くのことを学ぶことができるのではないでしょうか。
ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。
もちろん無料です。
名称
北日本労災一人親方部会
理事長
中村 翔
認可
厚生労働大臣青森労働局承認
厚生労働大臣福島労働局承認
加入員資格
北海道・青森県・岩手県・秋田県・福島県・山形県・新潟県・宮城県にお住まいの建設工事に従事する一人親方とその家族従事者
所在地
〒038-3163 青森県つがる市木造字中館湯浅44
≪札幌支部≫
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西16丁目1番地323 春野ビル3F
>>札幌支部の詳細はこちら
≪福島支部≫
〒965-0878 福島県会津若松市中町1-9
>>福島支部の詳細はこちら
≪仙台支部≫
〒 980-0014 宮城県仙台市青葉区 本町一丁目5番28号 カーニープレイス仙台駅前通603号室
>>仙台支部の詳細はこちら
電話番号
FAX
048-812-8472
営業日
月曜日から金曜日(祝祭日除く)
営業時間
9:00~18:00
ホームページ