新着情報

建設業界の現状と課題から見える今後の動向を確認!建設投資額が鍵となる?

 

建設業界は未来にどのように発展していくのでしょうか?その答えを探るために、建設業界の現状のデータを分析してみましょう。国土交通省が発表した「建設産業の現状と課題」から、必要な数字を抽出してみました。
まずは建設投資額に注目してみましょう。1992年には84兆円とピークを迎えましたが、その後のリーマンショックを経て、最新データである2016年には約52兆円と回復しました。建設投資額は右肩上がりで推移しており、今後も増加傾向が続くと考えられます。
一方で、建設業の就業者数は増えず減らずと横ばい状況が続いています。つまり、仕事量は増加しているものの、従業員の数は変化していないため、一人当たりの仕事量が増加しているということです。この傾向は今後も続き、需要と供給の関係から、建設業の仕事の単価も上がると予想されます。

 

建設業界の将来予測!5年後・10年後はどうなっている?

 

 

新型コロナウイルスなどの影響で、景気が落ちている中、今後の建設業界の将来はどうなっていくのでしょうか。
あるていどの予測をして動いておかないと、気がついたら仕事がなくなるという可能性もあります。

 

建設業の投資額はどうなっていくのか

 

まずは建設業界の仕事量の話をします。
2020年のオリンピックが2021年に延期になり、ただそれでも世界からの観光客が見込めない以上、経済効果も期待できません。そして大阪万博ではスタジアムの建設はないものの、鉄道などのインフラの需要やホテル建設などの需要が見込まれています。
そして建設業界にインパクトのある話題では

IR施設

リニアモーターカー
などがあります。

IR施設、別名カジノ法案が可決され、日本国内で大規模な複合型アミューズメント施設、カジノを含むものが建設される予定となっています。これによってホテルや海外観光客のインフラニーズが大きく生まれ、新たな街が誕生することとなるでしょう。東京・大阪間でのリニアモーターカーの開通に合わせて、新しい駅や線路、周辺の建設も求められることとなります。現存するインフラの老朽化も進んでおり、整備・メンテナンス需要の増加が予想されます。リニアモーターカーの工事に際しては、大量の投資が求められるだけでなく、駅周辺での経済効果も生み出し、建設需要は高まることでしょう。メンテナンス費用は2013年には3.6兆円だったものが、2033年には6兆円に膨らむ見込みで、建設業界において需要が減少することは考えにくいです。

 

人手は減っていく

 

 

このように仕事はあまり減っていかないのですが、建設業に携わる人口は減っています。
現在の建設業は55歳以上の人が全体の3割を占めていて、10年後には3割が60歳を超えて70歳に近くなる年齢。さすがに体力仕事である建設業では引退しているでしょう。
そして建設業界の中で20代の労働者は全体の1割程度。さらに若者の入職者は減ると言われており、10年後には人材不足の懸念があります。
建設業界が人材不足になれば、人材の確保や育成に力を入れるようになり、これよりも高い給料や人件費を用意したり、休みなどの待遇も改善されていくでしょう。
このように仕事は減らないが、人は減っていく現状ですので、これから単価はあがっていき仕事がなくなる心配はありません。
むしろかなり必要とされ年収も高い職業になるのではないでしょうか。

 

建設業界の今後の見通しと将来予測 まとめ

 

日本の建設産業は、バブル期と比べると投資額が減少しています。しかしながら、これからはメンテナンスや老朽化、そして様々なイベントによる需要が増加する見込みです。少子高齢化による人材不足も問題視されていますが、需要は伸び続けており、単価も上昇傾向にあります。仕事が減る心配はありません。従事者の年収もますます向上していくことが予想されます。

 

また、一人親方グループ(北日本労災一人親方含む)では一人親方さんのお役立ち情報をYouTube、Tik Tokで配信してます。是非、ご視聴下さい。

YouTubeTik Tok

↑こちらを↑クリック

投稿者プロフィール

北日本労災一人親方部会
北日本労災一人親方部会
北日本労災一人親方部会 理事長 中村 翔 ~一人親方労災保険コンサルタント~

1987年(昭和62年)千葉県流山市生まれ。幼少期から高校生までは特に体を動かすことが好きで活発に過ごす。
社会人となり某大手サービス業に入社し2015年 大手サービス業を退職。
2020年に建設業一人親方様の特別加入労災団体、北日本労災一人親方部会設立。北海道、青森、岩手、秋田、宮城、福島、山形、新潟県で活動中。
小さい頃からじっとしてられない性格で、今でもなおらない。興味がすごいあるものにはどんどん追及していく癖あり。
現在は、ITに特化した大学に通い、北日本労災一人親方部会の理事を並行して動いてます。

【団体概要と運営方針】北日本労災一人親方部会(一人親方部会グループ)は、厚生労働大臣・青森労働局から特別加入団体として承認されております。建設業一人親方の労災保険の加入手続きや労災事故対応を主な業務として運営され、建設業に従事する一人親方様向けに有益な情報配信を随時行っております。

【北日本労災の特徴】一人親方様が当団体で労災保険にご加入いただくことで、会員専用建設国保、会員優待サービス(一人親方部会クラブオフ)のご利用をはじめ、万が一の事故対応やきめ細やかなアフターフォローができるよう専用アプリを提供しております。

【団体メッセージ】手に職を武器に働く一人親方様のために、北日本労災一人親方部会は少しでもお役にたてるよう日々変化し精進してまいります。建設業界の益々のご発展をお祈り申し上げます。

★一人親方部会グループ公式アプリ→一人親方労災保険PRO

★一人親方部会クラブオフ→詳細ページ

★Twitter→詳細ページ

★YouTube『一人親方部会ちゃんねる』
詳細ページ

お電話での問い合わせ申し込みご希望のお客様

北日本労災一人親方部会【営業時間9:00-18:00】
TEL: 080-7802-5501 (土日祝・時間外もなるべく対応)
【お電話の前にご確認ください】
非通知設定(相手に通知不可)の場合、品質向上のためお電話を受けることができない場合があります。

元請け様/一人親方様のマッチングサービスを始めました。お申し込みはコチラ

ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。
もちろん無料です。

一人親方 元請け マッチングサービス

YouTubeチャンネルのご紹介

一人親方部会ちゃんねる
【公式】一人親方部会ちゃんねる
このチャンネルでは、一人親方労災保険(特別加入労災)の加入団体を全国で展開する一人親方部会グループが、建設業に従事する親方様向けに「仕事」と「お金」にまつわる旬なお役立ち情報を中心に発信していきます。
また、「現場リポート」や「親方あるある」など面白いコンテンツもお届けしますので、チャンネル登録をお願いします!

会員証発行までの流れ

お急ぎの加入ご希望なら無理なく継続できる月々4,980円~WEBからのお申し込みが便利!
通常3営業日以内に労災特別加入の会員証を発行(お急ぎ対応可。ご相談ください。)
WEB
  • Step1
    必要情報をお申し込みフォームに入力送信ボタンをクリック
  • Step2
    クレジットカードの登録画面で利用するカード情報を入力。
    ※現金申込みの場合、下記へお振込みをお願いいたします。
  • 振り込み先
    ゆうちょ銀行 〇三八店
    《普通口座》9607993
    《口座名義》北日本労災一人親方部会
  • Step3
    通常3営業日以内に労災加入の会員証を発行
  • Step1
    のアイコンをクリックしてダウンロ―ド
  • Step2
    申し込み書に必要事項を記入し、下記の番後にFAXまたは所在地に郵送
  • FAX
    048-812-8472
  • 所在地
    〒038-3163 青森県つがる市木造字中館湯浅44
  • Step3
    保険料支払い
  • 振り込み先
    ゆうちょ銀行 〇三八店
    《普通口座》9607993
    《口座名義》北日本労災一人親方部会

団体概要

  • 名称

    北日本労災一人親方部会

  • 理事長

    中村 翔

  • 認可

    厚生労働大臣青森労働局承認

    厚生労働大臣福島労働局承認

  • 加入員資格

    北海道・青森県・岩手県・秋田県・福島県・山形県・新潟県・宮城県にお住まいの建設工事に従事する一人親方とその家族従事者

  • 所在地

    〒038-3163 青森県つがる市木造字中館湯浅44

    ≪札幌支部≫
    〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西16丁目1番地323 春野ビル3F
    >>札幌支部の詳細はこちら

    ≪福島支部≫
    〒965-0878 福島県会津若松市中町1-9
    >>福島支部の詳細はこちら

    ≪仙台支部≫
    〒 980-0014 宮城県仙台市青葉区 本町一丁目5番28号 カーニープレイス仙台駅前通603号室
    >>仙台支部の詳細はこちら

お電話での問い合わせ申し込みご希望のお客様

北日本労災一人親方部会【営業時間9:00-18:00】
TEL: 080-7802-5501 (土日祝・時間外もなるべく対応)
【お電話の前にご確認ください】
非通知設定(相手に通知不可)の場合、品質向上のためお電話を受けることができない場合があります。